出窓をカーテンでおしゃれにする活用術!おすすめのグッズをご紹介していきます。
お部屋の出窓は一見すると使いづらいスペースですが、きちんとイメージしてコーディネートをつくると、お部屋の全体の雰囲気まで変えてくれる素敵な空間になります。
まず特に大事なのは、そのカーテンです。お部屋の雰囲気によってそのカーテンの種類はさまざまですが、工夫次第ではとてもお安くおしゃれにすることができます。そのイメージをいくつかご紹介していきます。
また、カーテンレールがない!というお部屋でも出窓用のカーブしたカーテンレールが販売されているので、そちらを設置するのもおすすめの方法になります。
レースカーテンで自然なやわらかさを。
出窓を最も簡単におしゃれにできるコーディネートは、レースカーテンと白い壁の組み合わせではないでしょうか。白いレースカーテンは特別な強い印象を与えることはありませんが、しっかりと光をさえぎり、気持ちの良い光を与えてくれます。また、それだけではなく、レースに彩られた模様がさりげなく壁やガラスの平面的な印象をふんわりと変えてくれるでしょう。
タッセルを用いて、綺麗にまとめあげるのも◎
ドレープ感をしっかりと出して、ちょっと垢抜けたカーテンのコーディネートに挑戦してみましょう。
かわいいカーテンで、明るく元気なきもちに。
葉っぱの模様がかわいいこちらのカーテン。こちらは日が差し込むと明るく気持ちのよい元気な空間を演出してくれそうです。また、白い壁との色のコントラストや、周りを明るいテイストの雑貨で彩ることで、素敵な空間になっています。
カーテンレールが無いという方は、取り付け式の出窓用カーテンレールを。
出窓用のカーテンレール。こちらは自由に曲げることできる素材なので、台形や三角形などの少し特殊な形の出窓にも設置することができます。取り付けは、ねじをつけるドライバーと、サイズを調整するためのはさみ・カッターだけでできるので、とても簡単です。
安価なので、とりあえず試しにつけてみたいという方にもオススメできます。
出窓は、インテリアを飾る場にも。
出窓はインテリアを飾る場としてもおすすめです。
出窓は一般に、大きく日の光が差しこむ窓として機能していることが多いので、その日差しに合ったテイストのインテリアを置くと、おしゃれになります。光とマッチするボタニカルな観葉植物であったり、入ってきた日差しが綺麗に反射するモビールを吊るしてみる人が多いそう。
置くインテリアでセンスが選びそうな出窓ですが、「光」を意識したインテリアをほどよく配置することで、いい雰囲気を演出できると思います。
出窓を彩る目隠しアイテム。おすすめは?
「すだれ」で出窓をエスニックに演出。
目隠しアイテムとして意外にも優秀な「すだれ」。エスニックなお部屋のテイストのベースとして使われることが多いですが、実は洋風なお部屋にも合うんです。
すだれは一般に竹のベージュに近い色をしているので、それに合ったテイストを全体で揃えてあげるとどんな雰囲気にも使える「意外性のあるアクセント」としても使うことができます。
ブラインドで、しっかりとした雰囲気を。
ブラインドは、単純に目隠しアイテムとしてでなく、お部屋でしっかりとした存在感を与えてくれるインテリアアイテム。光のよく差してくる広い出窓にはぴったりかもしれません。
またウッドブラインドでは、近くに観葉植物などを置くと木のテイストがマッチし、より一層ナチュラルでおしゃれな空間へと進化するでしょう。
出窓をカーテンでおしゃれに飾って、素敵な毎日を。
出窓でおすすめのカーテンの活用術やカーテンレール、インテリアや目隠しアイテムなど幅広く「出窓の演出方法」についてご紹介してきました。出窓は、お部屋の中でもふとした時に気になるところですから、こだわっておしゃれにしたいですよね。
出窓のカーテンは使い方によっても本当に分かりやすく印象が変わる要素ですし、インテリアはご自身の好きなものを飾るステージとしてもおすすめできます。また、目隠しアイテムとして、すだれなどを用いるのもお部屋のアクセントにはもってこいですね。
そんな、使い方がさまざまな出窓。ぜひおしゃれに飾って、素敵な毎日を過ごしてはいかがでしょうか。